
FAQよくある質問
- 初診の際には何が必要ですか?
- ワクチンなどの予防歴、保険加入の場合は保険証、他院で治療中の病気がある場合は服用中のお薬の過去のデータをお持ちください。
- 診察に予約は必要ですか?
- 予約の必要はありません。受付順にお呼びします。
- 駐車場はありますか?
- 病院の前に4台、病院脇の線路沿いに4台あります。
- 往診はできますか?
- 可能です。
ただし、往診では十分な検査や治療が行えない場合もありますので、可能な限りご来院をおすすめします。
また、別途往診料が発生します。
- 健康診断を受診したいのですが、どうしたらよいですか?
- 基本的に予約制になります。
当日は絶食でお越しください。
- クレジットカードは使えますか?
- 各種クレジットカードのご利用が可能です。
- ペット保険は対応していますか?
- anicom,i-petは窓口清算が可能です。
その他の保険会社は、飼い主様より直接請求になります。

VACCINE各種ワクチン
- 子犬の
ワクチン - 成犬の
ワクチン - 狂犬病の
ワクチン - 猫の
ワクチン
-
子犬のワクチン
初年度は合計3回、混合ワクチンを正しい時期に接種することが重要です。
母犬の初乳に含まれる「移行抗体」とよばれる免疫がなくなる生後2~3カ月くらいから、子犬は伝染病やいろいろな感染症にかかる危険性がでてきます。
この移行抗体を持っている期間は、病気にかかりにくいのですが、混合ワクチンを接種しても効果が得られない時期でもあります。子犬をお家に迎えいれたら
はじめは慣れない環境でハイテンションになったり、遊び過ぎで疲れてしまう可能性があります。
子犬がゆっくり休める環境をつくってあげてください。
一週間ほどで自宅の環境に慣れ、子犬の様子が落ち着いてくると思います。
それくらいのタイミングで一度、健康診断と糞便検査にご来院ください。 -
成犬のワクチン
初年度は2、3回の接種が必要ですが、2年目からは毎年1回の接種で感染・発病を防ぐことができます。
- 5種
- ・ジステンバー
・パラインフルエンザ
・アデノウイルスⅡ
・伝染性肝炎
・パルボウイルス
- 9種
- ・レプトスピラ3種
-
狂犬病のワクチン
日本では法律で生後91日齢以上の犬は狂犬病予防接種が義務付けられています。
・生後3カ月以降 1回
・1回目投与以降 年1回福岡市内にお住まいで畜犬登録がお済みの方
お知らせのおハガキをお持ちください。当院が代行して登録を行うことができます。
但し、登録郵送まで10日前後いただきます。
お急ぎの方は証明書をお持ちのうえ、動物管理センターにご提出ください。 -
猫のワクチン
- 3種
- ・猫ウイルス性鼻気管炎
・猫汎白血球減少症
・猫カリシウイルス
- 5種
- ・クラミジア
・猫白血病ウイルス
子猫のワクチン・8~10週齢から3~4週間隔で2回接種(以降年1回)

INFORMATION診察案内

- フィラリアについて
-
蚊を媒介として感染する犬の病気です。
猫にも感染することもありますが、多くは犬に症状が現れます。
放っておいたり、症状が悪化した場合、命に関わることもあるので予防を忘れないことが大切です。
以下のステップを経過し、発症に至ります。フィラリアに感染した犬の血を、蚊が吸います。その際、フィラリアの赤ちゃんである『ミクロフィラリア』が蚊の体内に入り込みます。 『ミクロフィラリア』は蚊の体内で成長し、幼虫となります。 幼虫となったミクロフィラリアが、吸血の際に別の犬の体内に侵入し感染します。 成長したフィラリアが心臓に寄生すると、心臓の働きを低下、血液循環を悪化させ、肺にも影響を与えます。 フィラリアの幼虫にも成虫にも薬は効果がありますが、飼い主様が愛犬のフィラリア感染に気付かずに予防薬を投与した場合、大量のフィラリアの死骸が血管に詰まる危険性もあります。最悪の場合、大量のフィラリアの死骸が血管に詰まった結果、突然死を招くこともあります。当院では毎年、フィラリア検査と予防を行うことをお勧めします。
-
症 状
咳が出る、息切れ、疲れやすい、食欲不振などの症状
重度の寄生の場合、フィラリア虫体が心臓の弁に絡まり死亡します。 -
予 防
蚊の発生する時期に合わせて月一回予防(4、5月~11、12月まで)
※蚊が出始めて1カ月後から蚊がいなくなって1カ月後まで飲みましょう。
フィラリア症は予防すれば100%防げます。 -
犬
チュアブル、錠剤、スポット
-
猫
スポット
※フィラリア、ノミ、ミミヒゼンダニ、回虫も一緒に駆除できます。
-
- ノミ・ダニについて
-
皮膚や被毛に寄生し、痒みや皮膚病の原因になります。
※人の病気、重度熱出血性血小板減少症候群(SFTS)はダニが感染源です。
ペットの為にも、飼い主さんの為にも確実に予防することをお勧めします。-
犬
チュアブル、錠剤、スポット
-
猫
錠剤、スポット
-
- 避妊・去勢について
-
生後6か月以降不妊手術を行うことで様々な病気の発症リスクを抑えることが出来ます。
精巣腫瘍・前立腺肥大・会陰ヘルニア・肛門周囲腺腫
乳腺癌・子宮蓄膿症・卵巣癌・子宮内膜症
手術までの流れ
- 【手術希望日までに受診】
体調チェックと麻酔の説明を受けてください。そこで手術の予約をとります。 - 【手術前日】
夜9時以降 絶食(お水は大丈夫です) - 【当日】
病院に朝10:00までに連れてきてください。 - 【お迎え】
当日夕方 ※状態により1泊入院に場合もあります。 - 【手術7~10日後】
抜糸をおこなうので受診下さい。(オス猫ちゃんは、抜糸の必要はありません)
- マイクロチップ
- 動物用のマイクロチップは長さ8㎜~12㎜、直径2㎜程度の円筒型でアンテナとICを内蔵している「電子タグ」です。
「リーダー」と呼ばれる専用の読み取り機を使ってそのデータを読み取ることが出来ます。
※ワンちゃん、ネコちゃんの場合は首元に埋め込みます。
マイクロチップを装着していれば、迷子や災害などではぐれてしまった子が保護された際自治体や動物病院でマイクロチップデータを読み取り身元確認ができます。
尚、マイクロチップは途中で交換する必要はなく、一度埋め込むと半永久的に使用できます。
- 供血ドナー募集
-
日本では、動物医療における広域で利用可能な献血システム(血液バンク)は確立されておらず、血液を安定確保することが出来ません。現在までスタッフの家庭飼育動物からの献血は勿論のこと、さまざまな施設にご理解いただきましたうえで協力をいただいてまいりました。しかしながら、それでも追いつかないのが現状です。今後、血液を安定的に確保し、一頭でも多くの動物を助けることが出来るようにするための、ドナー登録の趣旨をご理解の上、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
犬 猫 年 齢 8歳未満 8歳未満 体 重 10㎏以上 4㎏以上 性 格 採血温厚な子 採血温厚な子 予 防 ワクチン、
フィラリアワクチン その他 ・妊娠・出産歴のない子
・過去に輸血を受けてない子
・血液の病気がない子・妊娠・出産歴のない子
・過去に輸血を受けてない子
・血液の病気がない子【供血に際して】
・登録時の血液型検査…無料
・献血時、血液(健康診断)検査代…無料
・登録期間の混合ワクチン…無料
CHECKUP犬・猫 健康診断
ワンちゃん・ネコちゃんは人間の4~5倍はやく年をとります。
その分、病気の進行も早く、症状が出た時には手遅れということもあります。
当院では、7歳の年齢を境に以下の回数の健康診断をおすすめしています。
- 7歳まで年1回
- 7歳以上年2回
基本的には飼い主さんと相談の上、検査項目を決めていきます。
一般身体検査、糞便検査、尿検査、血液検査(一般項目・ホルモン)、
レントゲン、超音波などあります。

TRIMMINGトリミングメニュー
高齢犬や疾患をおもちの子にも快適な毎日を過ごしていただけるようお手伝いさせていただいてます。
ご予約、承ります。詳しくは、お電話にてスタッフまでお尋ねください。
トリミング料金表
シャンプー:爪切り・足回りカット・肛門腺絞り・耳洗浄含む
※料金は全て税込表示です。
犬 種 | シャンプー | シャンプー・ カット |
---|---|---|
スムースチワワ/ M・ダックス |
\3,850 | |
チワワ/ M・ダックス(L) |
\4,180 | \5,500〜 |
パピヨン | \4,400 | |
パグ/ F・ブル |
\4,400 | |
ポメラニアン/ ベキニーズ |
\4,400 | \6,050〜 |
キャバリア | \4,400 | |
ジャックラッセルテリア | \4,400 | |
ヨークシャーテリア | \4,400 | \6,600〜 |
マルチーズ | \4,400 | |
シーズー | \4,950 | |
ビジョンフリーゼ | \4,950 | |
T・プードル | \4,950 | |
M・シュナ/ ウェスティ |
\4,950 | |
ビーグル | \4,950 | |
シェルティ/ ボーダー |
\4,950 | \7,150〜 |
A・コッカー | \6,050 | \7,700〜 |
W・コーギー/ 柴 |
\6,050 | |
ラブラドール | \8,250 | |
ゴールデン | \9,350 | \11,000〜 |
バーニーズ/ ピレネー |
\13,200 | 要相談 |
【その他メニュー】
爪切り \880~ 肛門腺絞り \550~ 足裏・足回りカット \1,100~
部分カット \550~
※毛量により変更あり
※2頭目~多頭割あり
※ワクチン接種済み(抗体価検査済も可)・ノミダニ予防必須


おひとつからでもお気軽にどうぞ!
ACCESSアクセス


- 院 名
- ととろ動物病院
- 電話番号
- 092-691-0902
- 住 所
- 〒813-0032
福岡県福岡市東区土井1丁目21-11
- 診療時間
- 月・火・水・金・土・祝日
8:00-11:45 15:30-18:45
日曜日
7:00-11:45
- 休診日
- 木曜日
初めての方は問診票をご記入いただけますと
受付がスムーズです。
RECRUIT求人情報
会社名 | ととろ動物病院 |
---|---|
所在地 | 福岡県福岡市東区土井1-21-11 |
勤務地 | 福岡県福岡市東区土井1-21-11 |
職種 | 獣医師・動物看護師・トリマー |
アクセス | JR香椎線土井駅より徒歩3分(マイカー通勤:可) |
雇用形態 | 正社員(パート要相談) |
仕事内容 | 獣医師:診察 / 手術 動物看護師:受付 / 電話対応 / 保定 / 調剤 / 掃除 等 トリマー:動物病院併設のトリミング |
給料 | 職種により異なります。(※ 経験者優遇) |
待遇 | 社会保険完備 有給休暇は6ヶ月勤務後から年間で10日間 |
勤務時間 | 8:00~19:00(休憩1~3H) |
募集条件 | 学歴・年齢:不問 必要な経験等 ・獣医師 / 動物看護師 不問 ・トリマー おひとりでカットまで仕上げられる経験をお持ちの方 必要な免許・資格 ・獣医師 獣医師免許 ・動物看護師 動物看護士資格 ・トリマー トリマー資格 |
休日 | 週休2日 |
応募方法 | お電話(092-691-0902) ↓ 書類選考・面接 ↓ 内定 電話連絡後、履歴書(写真貼付)をご持参ください。 ※ 応募に関するお問い合わせなどは、お気軽にどうぞ。 ※ 入社日などのご相談にも応じます。 |
面接地 | 同上 |
受付担当者 | 採用担当(笠原) |